2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

1年生に読み聞かせしていただきました

雨の降る陰鬱な日でしたが、一生懸命読み聞かせを してくださったようです。終わった教室のあたたかい空気が ボランティアさんから伝わってきました。 「はつてんじん」 落語の絵本です。とうちゃん、ぼくもつれてって…。お父さんは 金坊を連れて初天神へ行…

美浜の海苔とさしすせそ その5

学校給食週間 最終日今日の献立はみそを使った料理で 「ご飯、牛乳、豚汁、和風コロッケのさっぱりだれかけ、小松菜と油揚げの磯和え」です。知多半島のみそ作りの始まりは、常滑市の大野です。 そこから半田市や武豊町にひろがりました。 江戸幕府を開いた…

話し合う

第7回代表委員会が開かれました。 議題は 美化委員会から、 ロッカー、本だなの点検について 総務委員会から、 一日一善運動について たてわり遊び(大縄)について の3つでした。会を重ねるごとに、 提案の仕方や意見の出し方、会の進め方などが 子どもたち…

美浜の海苔とさしすせそ その4

学校給食週間 4日目です。今日の献立はしょうゆを使った料理で 「ご飯、牛乳、親子丼、刻み海苔、秋刀魚のみぞれ煮、白菜の昆布和え」です。しょうゆは日本料理の代表的な調味料の一つです。 みそ作りの時にできる「たまり」が今のしょうゆのもとといわれて…

冬の味覚

つつじ学級の子どもたちが大根を売りに来てくれました。 生活単元で大切に育てた大根です。 この大根を使って、おでんを作り、 家族や先生方を招待しておでんパーティーを開きます。この大根にはエピソードがあります。 昨年、 「収穫せずにそのままにしてお…

1年生に読み聞かせをしていただきました

1月27日火曜日は、1年生に読み聞かせをしていただきました。「あしのうらのはなし」 馬の足の裏って、どんななの? ゴリラのは? 動物から、 人間から、足の裏が総登場。またまた、絵本の中で遊びなが ら足の裏の進化と機能を考えます。土ふまずって何?…

美浜の海苔とさしすせそ その3

学校給食週間3日目です。 今日の献立は酢を使った料理で 「ご飯、牛乳、豆腐のすまし汁、手巻き寿司(ちらし寿司の具、手巻き海苔)、蛸メンチのソースかけ」です。酢は人が誕生したころからあると言われている、とても歴史の長い調味料です。 日本で使われ…

記録に挑む

なわとび大会が行われました。 自分で3種目を決めて記録に挑みました。 種目の選び方にも、その子の個性を感じることができます。 確実にできる種目を選択する子、あえて難易度の高い種目にチャレンジする子など様々です。

美浜の海苔とさしすせそ その2

学校給食週間2日目です。今日の献立は塩を使った料理で 「きしめん、牛乳、磯の香汁、鯖の塩焼き、千草和え」です。塩は、動物が生きていくために必要不可欠なもので 古くから海水や岩塩から作られてきました。 塩味をつける調味料としてだけでなく 食品か…

久しぶりのなわとびタイム

雨のために、中止が続いていたなわとびタイムを ようやく行うことができました。 なわとび大会本番は28日(水)です。 雨が降らないといいな。

美浜の海苔とさしすせそ その1

学校給食週間が始まりました。文科省のページはこちらから 美浜町学校給食週間ポスター.pdf 1日目、今日の献立は砂糖を使った料理で 「ご飯、牛乳、冬野菜の旨煮、まぐろの磯がらめ、胡桃和え」です。 砂糖は昔は薬として使われていて,貴重なものでした。 …

朝会にて

知多読書感想画コンクールで優秀な成績をあげた児童を表彰しました。 おめでとう!! また、新海先生からは 今週から始まる学校給食週間に合わせて 「いただく(いただきます)」についてのお話しがありました。 「命をいただく」につながっているんですね。 …

1年生に読み聞かせしていただきました

1月23日は1年生に読み聞かせしていただきました。 「はろるどとむらさきのくれよん」 ある晩、ハロルドは大きな紫のクレヨンを持って、冒険に出かけます。 丸顔でかわいらしいハロルドは、慎重にそれでいて大胆に、想像力を働かせて 冒険を進めていきま…

心なごむ風景

昨日の雨で運動場が使えません。 予定していたなわとびタイムは中止をしました。運動場は使えなかったのですが、 昇降口前のアスファルトは、すっかり乾いています。 その場所で、 子どもの頃を思い出す、懐かしい「ハンカチ落とし」をやっているではありま…

明日の布土小への思いを

平成27年度前期児童会役員立候補者の勉強会を行いました。 選挙に向けての心構えや日程などについて、 推薦責任者と共に学習しました。 それぞれの立候補者は、それぞれの思いを必ずもっているはずです。 選挙運動の期間は短いですが、自分の思いをみんな…

2年生・3年生・4年生に読み聞かせしていただきました

1月20日火曜日は、2年生に読み聞かせしていただきました。 「あしってエラい!」 からだを支える大切な「あし」について博士たちが登場し、 いろいろなことができる「あし」をわかりやすく紹介。足の はたらきを知り、興味を持ち、大切にして欲しい。 「…

自分たちにできることを

高学年には、委員会活動の時間があります。 学校生活をよりよくしていくために、 自分たちにどんなことができるのかを考え、実践する場です。 あいにくの雨で、屋外での活動ができない緑化委員会は、 将来使うことになるかもしれない机やいすの調整をしてい…

冬に鍛える

なわとびタイムが始まりました。 「なわとびがんばりカード」に示されている技やその回数を目標に技を磨いてきた子どもたち。 朝・大放課・昼にも、なわとびをする子どもたちが増えてきました。 日を追うごとに上達していきます。 子どもたちの潜在能力は無…

昔のくらし

3年生が武豊町歴史民俗資料館へ見学に出かけました。 昔の道具やそれを使っていたころの暮らしと、 その移り変わりについて学習するのが目的です。 資料館では、わらを編んだり、わらで作った道具を使ったりする体験や 綿花から種を取り出す体験などをしま…

朝会にて

読書感想文コンクール、読書感想画コンクール、柔道大会、美浜町タウンマラソンで 入賞した子どもたちを表彰しました。 おめでとう!! (カメラの不具合で読書感想文コンクール入賞者の撮影ができませんでした。)

1・2年生に読み聞かせしていただきました

13日火曜日は、1年生に今年最初の読み聞かせをしていただきました。 「あしってエラい!」 からだを支える大切な「あし」について博士たちが登場し、 いろいろなことができる「あし」をわかりやすく紹介。足の はたらきを知り、興味を持ち、大切にして欲…

ありがとうございました。

書き初め展、授業公開にご参加いただきありがとうございました。授業公開に参加されるとき、どんな思いをもって参加されるでしょうか。 「学校でのわが子の様子はどうだろう」 「布土小はどんな活動をしているのだろう」 「知り合いのお母さんと久しぶりに話…

お待ちしています

明日は、授業公開と書き初め展です。 廊下への展示も終わっています。 ぜひ、子どもたちの作品をご覧ください。

凛とした空気の中で

書き初めの清書を行いました。 アッセンブリホールには、張り詰めてはいるんだけれど、 どこか心地よい緊張が広がっていました。 いつもとは違う子どもたちの姿を見ることができました。16日(金)に展示をします。ぜひお越しください。

インフルエンザ警報が発令されています

6日(火)にインフルエンザ警報が発令されました。 インフルエンザの予報には みんなの「かからない」「うつさない」という気持ちがとても大切です。 手洗いでインフルエンザを予防して、 かかったら、マスク等せきエチケットも忘れないでください。明日から…

新しくなりました

8日(木)にPTA厚生部さんが図書掲示板を新しくしてくださいました。 ど真ん中には 「富士は日本一の山 ♪」と歌われている富士山の初日の出が、どんと腰を据えています。 その周りには、縁起物や日本のお正月の伝統など、新春の風物詩が彩りを添えています…

始まりました

明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。3学期の始まりです。 始業式では校長先生から、「美しさ」のお話しがありました。 また、2・4・6年生の代表から 3学期にがんばりたいことの発表がありました。 表彰も行いました…