2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

小学校の姿を知る

美浜町の小中学校では、学校間連携に取り組んでいます。 学校間連携の取り組みの一つに「教師間交流」(異校種体験)があります。 子どもたちが小学校から中学校へスムーズにすすんでいくためには、小学校・中学校の教師が互いの学校のことを知り、 9年間を見…

登下校のマナーを見直す

学校では良くないことが起こることもあります。登校や一斉下校の場面で 「班長で班長同士が集まってしまい、通学班がばらばらになってしまいます」といつも子どもたちを見守っていてくださる方から教えていただきました。班長全体への指導をするために、通学…

慣れ親しむ

6年生が外国語(英語)の授業をしています。 カードを並べ、ビンゴゲームをしていました。先生が話したカードを一枚ずつ外していきます。 今日は2本のラインがそろったらビンゴになりました。子どもたちはゲームを通して英語になじんでいきます。

たすけあい

児童会が呼びかけ、子どもたちが協力した「赤い羽根共同募金」で集まった募金を、美浜町共同募金委員会へ手渡しました。みんなの思いが託された募金がどのように使われていくのかを、質問していました。

小春日和の中での脱穀

11月14日に刈った稲を本日脱穀しました。布土公民館活動推進指導員の川平武人さんを中心に企画運営員のみなさんのおかげで、5年生の子どもたちにとって実りのある米作りの学習ができました。

完成間近

遊具の工事は急ピッチで進んでいます。 もうすぐ完成です。 最後に検査があるので、使えるようになるのは、まだ先です。 新しい遊具を目の前にして、子どもたちにはちょっぴりがまんの日々が続きます。

健康に過ごすには

3年生が保健の学習をしました。 美浜町内の保健主事さんや養護の先生がたくさん見に来てくださいました。部屋の換気方法をや部屋の暗さを実際に体験しながら、換気や部屋の明るさの調節の大切さを学びました

新しくなります

老朽化した遊具の取り替えや新設が始まりました。 すでにブランコは撤去され、低鉄棒は設置作業を行っています。 しばらくの間は使えません。 でも、その時間が子どもたちの期待を大きくすることでしょう。 「早く使いたいな」 子どもたちのつぶやきが聞こえ…

授業を磨く

5年生で算数の授業研究が行われました。 平均についての授業でした。 3個のグレープフルーツを実際に絞り、その量をならすことから、平均について学んでいくものでした。子どもたちにどう学ばせたらよいのか、日々、手だてを考え、工夫しています。

朝会にて

朝会で校長先生から、あいさつについて二つのお話がありました。ひとつは、あいさつを返してくれなかった人が、あいさつをし続けていたら、 あいさつを返してくれるようになったうれしい話ひとつは、あいさつをしても、あいさつを返してくれない子どもがいる…

布土小ギャラリー その9

「落穂拾い」 ジャン=フランソワ・ミレーの作品です。ミレーが43歳の時の作品で、刈り入れが終わり畑に残った麦の 穂を拾い集める三人の農婦が描かれています。布土小のものは日焼けしてしまっています。 パリのオルセー美術館にあるものは、こんな感じです…

町長さんも大喜び

第25回愛知県小学生陸上競技選手権大会の女子5年ソフトボール投げで 46m39の記録を出し、第1位となった、 布土小5年石垣綾香さんが、町長さんに報告に行きました。 小学校時代に、ボール投げが得意だった町長さんも、たいへん喜んでくださいました…

美浜めぐり

3年生が社会見学へ行きました。 美浜町の産業の一面を学習しました。 美浜みかん共選場、大型スーパーを見学し、塩の館で塩づくり体験しました。

ドキドキ 初めてのコンピュータ

1年生でコンピュータの授業が行われました。初めてコンピュータに触れる子も多く、どきどきしながらコンピュータの前に座りました。「手をきつねの形にして」と情報アドバイザーの先生から分かりやすい説明を受け、マウスを上手に使うことができました。

伝統と未来にふれる

6年生が社会見学に出かけました。 常滑で陶芸体験をセントレアでは新しい技術を学んできました。

ご協力を!

赤い羽根共同募金を行っています。 毎朝、児童会の役員さんが昇降口で募金箱をもって呼びかけています。金曜日までです。 よろしくお願いします。

めずらしいお客さま

布土小の体育館の屋根で、アオサギ(?)と思われる鳥が布土の町をじっと眺めながめていました。 つつじ学級の子どもたちが見つけて教えてくれました。 正門横の沈砂池やわき水のあたりでも見かけたことがありますが、撮影できたのは初めてです。

お話の世界にひたる

海の子文庫さんに読み聞かせにきていただきました。読み聞かせというより、むしろ「おはなしシアター」といったほうがぴったりくるすばらしいものでした。 子どもたちの姿やつぶやきから、お話の世界に引き込まれ、どっぷりつかっていったことがよくわかりま…

enjoy English

ALTのプラトンさんがきてくれました。 今日と明日で、全学年で授業をしていただけます。ABCルームを使って、動きのある英語の授業をしてくださいました。 3年生では、野菜や果物の名前をリズムよく話した後、 "hands up hands down game" をしながら…

朝会にて

朝会で、陸上県大会のボール投げで優勝した児童と美浜町読書感想文コンクールの優秀賞を受賞した児童の表彰をしました。 岩本幸三さんの「ボールと本」に込められた願いのように、文武両道の活躍です。

小春日和の中で

6月20日、雨の中での田植えから5ヵ月がたちました。布土公民館活動推進指導員の川平武人さんを中心に企画運営員のみなさんのお世話で、小さな苗は、みごとな稲穂になりました。小春日和の本日、無事稲刈りをすることができました。

土曜日の学校では

第5回PTA運営委員会・委員会が行われました。今後の各部の活動や平成24年度の新委員さんの選出などについて話し合われました。

「けんこっちゃま」 ふたたび

今日も、布土小に「けんこっちゃま」がきてくれました。低学年の子どもたちにも、昨日の学校保健委員会の内容を伝え、 みんなで「うんちダスマン」体操をしました。生活習慣の基本を学ぶ大切な学習です。

「うんち」を語ろう

学校保健委員会が開かれました。 テーマは「うんち」 「元気いっぱい!うんちダスマン」始めに新美先生や保健委員から、「うんち」ついてのアンケート結果の紹介やクイズ(うんちのひみつ)が行われました。 続いて、美浜町保健センターの石川主任保健師さん(…

わくわくするね 読み聞かせ

昨日で読書週間は終わりましたが、今日の読み聞かせタイムは、先生たちによる読み聞かせでした。今日の読み聞かせは、いつもと違う読み手です。教頭先生や教務主任の先生、少人数指導の先生、スクールアシスタントさん担任の先生もシャッフルしました。子ど…

心の健康

養護教諭の新美先生が、5年生で保健の授業を行いました。 体だけでなく、心も成長していることを学びました。

正しく、安全に

1年生から5年生が自転車訓練を行いました。 4名の美浜町交通指導員さんとPTA校外部の方にお世話になりました。自転車を押しての登校です。 学年に合わせたコースを作って訓練しました。 5年生は、学校から出て布土の町も走りました。 布土小だからこ…

明日の準備

明日は、1年生から5年生の自転車訓練があります。 中学校への通学が全員自転車になるので、布土小の子どもたちにとって自転車の訓練は欠かせません。 練習するコースもできあがりました。

ご協力を!

明日から、11日(金曜日)まで、 布土学区青少年を守る会の 「いきいきあいさつ、ふれあい歩行」 が始まります。 ご協力をお願いします。

ご迷惑をおかけしています

布土小校門正面の時計の時間調整ができなくなっています。 現在、原因を調査中です。 あの時計を頼りにしている地域の方もお見えになるとうかがっています。 ご迷惑をおかけします。