2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

収穫を楽しみに

3年生がダイズの苗を畑に定植しました。残念なことですが 6月17日に蒔いた種は、1本も発芽しませんでした。 原因はわかりません。JAの皆さんが もしもの時のことを考え、育てていた苗をゆずっていただきました。 ありがとうございました。だいじに、丁…

朝会にて

林先生のお話を聞きました。「つまらん わけわからん」 上の学年になればなるほどよく言います。そこで、 この絵を見てみましょう。 「つまらん わけわからん」 見方を変えると、こう見えてきませんか。 ちょっとしたことで あなたがかわると 「つまらなくな…

見て学ぶ体験をたくさんしてきました

4年生が午前中、知多南部消防組合と 知多南部クリーンセンターへ出かけました。 「百聞は一見にしかず」です。 知多南部消防組合では、 施設のことや訓練の様子を 見学させていただきました。 放水訓練やはしご車にも乗せていただきました。 一生懸命汗を流…

寝ること

学校保健委員会が開かれました。 今回のテーマは さあはじめよう! 規則正しい生活で元気な一日 ― 寝る子は育つ ―「睡眠」がテーマです。はじめに、布土小の子どもたちの生活の様子について 保健給食委員から発表がありました。 えがおチェックカードの結果…

夏を感じる

PTA厚生部のみなさんが 図書掲示をリニューアルしてくださいました。 テーマは「花火」 夜空に大輪の花火がたくさん咲いています。 課題図書の紹介です。 みなさんが、夏を感じるものは何でしょうか。 私は、蚊取り線香の香りです。

やさいの力

2年生が給食訪問でした。 テーマは「やさい」 野菜の特徴や働きについて学びました。

今日も歓声が響いています

3・4年生にとっては今日が初めての水泳でした。 特に3年生は、学校の25mプールに入るのは初めてです。

復活!!

しばらくの間、動きを止めていた時計が 息を吹き返しました。 これで、子どもたちも、自分で時を意識した生活が送れます。 新しくなったこの時計(親時計と言います)が、 廊下や体育館などにある時計(子時計と言います)の時刻をコントロールしています。 親時…

子どもたちの歓声はどこから

いつもなら、聞こえるはずのない場所から 子どもたちの歓声が聞こえてきます。 プールからです。子どもたちが待ちこがれていた水泳の授業が始まりました。

朝会にて

新海先生から 「一生懸命は、かっこいいこと」 のお話しがありました。 この気持ちを持ち続けて、 いろいろなことに取り組んでいきたいですね。

修学旅行レポート その9

「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」 正岡子規修学旅行最後の見学場所「法隆寺」を見学しています。 世界最古の木造建築で、聖徳太子ゆかりの寺院です。 法隆寺を思うとき、 法隆寺金堂等の大修理や復元を手がけた宮大工棟梁の西岡常一氏の著書 「木に学べ」「…

修学旅行レポート その8

奈良公園の散策が始まっています。「鹿とたわむる」 子どもたちです。

修学旅行レポート その7

東大寺大仏殿の見学をしています。 毎年のことですが、 朝早い時間なのでゆったりと見学ができます。 願いごとは何でしょうか

修学旅行レポート その6

修学旅行2日目の朝を迎えました。 天候は晴、これから暑くなりそうです。 目を覚ましたらすぐに 興福寺や猿沢の池のまわりを散歩しました。猿沢の池の前で記念写真です。 散歩の後の朝食は、格別です。

修学旅行レポート その5

全員元気です。 今日の宿「大仏館」に到着しました。 子どもたちがいちばん悩む(?) けど いちばん楽しみな買い物に出かけました。

修学旅行レポート その4

コース別研修を終え、全員京都駅に戻ってきました。 MKタクシーの運転手のみなさんに感謝です。 お世話になりました。近鉄で宿となる奈良へ移動します。

修学旅行レポート その3

コース別研修では、 すべてのグループが見学場所に清水寺を選んでいます。 先生たちも清水寺を中心に回っています。京都は、梅雨を忘れさせてくれる、雲ひとつない青空です。出会った、子どもたちとのワンショットです。

修学旅行レポート その2

京都に到着しました。MKタクシーの運転手のみなさん、よろしくお願いします。 京都コース別研修の始まりです。 スタートは全員和菓子作りを体験します。 粘土細工にならなければいいのですが‥‥‥。

修学旅行レポート その1

6年生が修学旅行に出発しました。 昨日の雨もすっかり上がり、絶好の天気です。 気温が高くなるのが気になりますが、子どもたちは元気いっぱいです。河和口の駅で、出発式を行いました。 たくさんのお見送りありがとうございました。

見つめる

5年生が理科の実験をしていました。 グループで実験をする前に、担任が実験の方法を説明していた場面です。 近寄っていっても、子どもたちは振り向きもしません。 集中している姿って、美しいと思いませんか。

行為の意味

行為には、何かしらの意味や思いが必ずあります。今日は、半旗を掲揚しました。 この行為には、どんな意味や思いが込められているのか子どもたちに伝えました。 故宜仁親王殿下御喪儀の当日における弔意表明です。

ダイズを極める

3年生は、 国語、総合的な学習の時間、食に関する指導を関連づけて ダイズの栽培、収穫、ダイズを利用した食品づくりなどの取り組みをしています。まず、苗をつくることから始まります。 黒ポットに3粒の種を蒔きました。 JAのみなさん、食品作りまでお…

朝会にて

よい歯の表彰をしました。 6年生はよい歯のこどもが多いと 学校歯科医の平野先生がおっしゃっていました。 その中から選ばれた二人です。 おめでとう!! 歯は一生ものです。 8020を目指しましょう。 http://www.jda.or.jp/8020/ また、吉本先生からサ…

いちょうに抱かれて

1年生が生活科の学習で旧布土小学校の運動場に出かけました。 「おとうさんがここにかよっていたんだよ」と話す子どももいたようです。鬼ごっこやぼうし取りをしたり、小さな生き物をつかまえたりしました。 疲れたら、ホッとひと息つく絶好の場所がありま…

みんなの力が集まると

6月24日のプール開きに向けて、高学年がプール掃除をしました。 昨年はいろいろなトラブルのあったプール掃除でしたが、 今年は順調に行うことができ、ホッとしています。 高学年の子どもたちだけでなく、 日本福祉大学のインターンシップの学生さんにも…

自然のいとなみ

「校長先生!!」 子どもが職員室へ息を切らせながら飛び込んで来ました。 「カメ カメ カメが」 すごい発見をしたようです。なんと、イシガメ(?)が、学校の砂場で卵を産んでいたのです。 私たちが行ったときには、後ろ足で卵に砂をかけている真っ最中で卵…

どろの手ざわり、足ざわり

5年生は総合的な学習の時間に「米」をテーマにして学習をします。 布土公民館活動のみなさんに協力していただき田植え体験をしました。 田植えの仕方をわかりやすく教えていただき、 初めての田植えでも困った様子もなく、とてもうまく行うことができました…

朝会にて

松尾先生のお話を聞きました。 松尾先生のうれしくなる言葉ベスト5でした。 1位と5位が隠れていますが、どんな言葉がランクインしているかわかりますか。

カエル倒立

「カエル倒立」って、みなさんご存じですか。 今日は、2年生の馬場先生が出張だったので 1年生の由井先生が、1,2年生の合同体育をしてくれました。 そこで出てきたのが「カエル倒立」です。 なかなか難しいワザです。 まず2年生が見本を見せ、1年生に…

バランスよく食べる

4年生が給食訪問でした。 今日のテーマは 「よりよく育つための食べ方」です。 食材をバランスよく食べることの大切さを学びました。